うぇぶエンジニアの体験記録

ウェブ企業で働くエンジニアが体験したあれこれを残します

202110 - IPAプロジェクトマネージャ試験を受けてきた(追伸: 不合格だった)

先日行われた2021年度IPAプロジェクトマネージャ試験を受けてきた。

ちゃんとした振り返りは後日行うとして、一旦 今の気持ちを吐露しよう。

自分はどんな人

試験に至るまでの感想

結論から。今まで受けてきたIPA試験に比べると、簡単な印象。

参考書にはあれこれ書いてあるが、すべてを詳細に理解せずとも問題は解ける。

他のIPA試験では、概念そのものを理解する必要があったが、

マネージメントは、最終的には人間関係に帰結するため、今までの人生経験で補えるものが多い印象。

例えば、学生時代 部活で次回の試合に向けて

  • 目標・戦略をチームメンバで議論する。
  • 目標に向けて計画を立てる。
  • 実践する。修正する。

こんな経験があれば、理解しやすい印象。

新しい用語もあるが、経験に紐づくものが多いので、覚えやすい。

思想的な部分も、経験に基づく基盤があるため受け入れやすい。

今までの試験に比べてかける時間も最も少なく済んだ。

子育ての合間時間でこなしていた身としては助かった。

試験を受けてみて

簡単と言っておきながら、当落線上の印象。。。ずっこけ。

理由は午後1。

今までは、ウォーターフォール が前提の問題ばかりだったが、

問1、問2ともにアジャイルが前提となっていた。

不確実性を受け入れるアジャイルが前提となったことに伴ってか、

過去問では問題文の中に答えが記載されていることが多かったが

自分で要約する問題が増えた印象。

過去問に過学習しすぎてしまっていたためか、今までの形式の押し込めようとするバイアスが働き

柔軟に回答ができなかった。反省。

まだ、公式解答は出ていないが、TACやitecの解答速報を見てみても解答にばらつきがあり、

自己採点しても どちらにしろギリギリかなぁという印象。

参考書をケチって古いものにしたことも仇になったか。反省。

今年PMBOKの7版が発行され、大きくアジャイルにシフトチェンジしたことが話題になったが、

思いの外早く、対応してきた印象。

今後、PM試験はアジャイルを意識した問題の割合は増えること。すなわち時代に即した試験になることは自明。

今回未受験の方は、来年以降受験するといい勉強になるかも。

追記: 結果が届いた

落選。

試験後の所感どおり、午後1が数点足らなかった模様。

残念。

だが、付け焼き刃ではなく、よし本質的に・深く マネージメントを理解するためのきっかけとなるように。

また来年チャレンジするぞ。

ということで次回に向けた反省

  • 参考書はケチらず最新のもの買おう...
  • 半年前くらいから学習スタートして 試験範囲のみならずマネージメント全般について学んでいこう